私達は、歯科医療はとても高度な技術サービスであり、歯科医師は常に大きなリスクに向き合っていると考えています。
だから、安易な競合に勝つためだけの≪価格の安さばかりを強調したホームページ≫は作りたくないと考えています。
同じ商圏に競合の歯科医院は、何件くらいありますか?
患者様は、同じ商圏の歯科医院のホームページも見ています。
インターネットは、看板の大きさや医院の見た目の大きさ・立地にあまり関係のない、ある意味で公平な競走媒体です。
企画・プランニング
- 医院独自の魅力を考える
- 競合との違いを魅せるために考える
医院独自の魅力を考える
あなたの医院が持つ魅力は何でしょうか?
- 衛生的な器具
- スタッフの笑顔
- 高度な歯周病治療術
- マウスピース矯正
- 歯科用CT
様々な答えが出てくると思います。
それらをどのように表現するか。何を1番に目立たせて、何を2番目3番目に目立たせるか。
表現の順位付けがとても大切な作業で、表現の優先順位が決まったら、デザインに反映していきます。
※私達なら、院長・事務長・婦長が気づいていない魅力や特徴を引き出すことも出来ます。
少しだけご協力いただきますが、あなたの医院の中の見つけられていない魅力を一緒に探してみませんか?
競合との違いを魅せるために考える
医院の魅力を伝えることも大切ですが、競合の医院との違いを理解することも大切です。
- 競合は何を目立たせて、何を控えめに表現してる?
- 競合は、集患のために何をしてる?
- ページ数は?
- 被リンク数は?
これらを私達独自のノウハウと視点で掘り下げることで、集患できるホームページ制作の一助とします。
スマートフォン対応
お客様のアクセス解析データを見ると、ここ2~3年でPCとスマートフォンのユーザー数が拮抗してました。
特に審美や矯正に関わるデータでのスマートフォン割合は、急速に伸びてきました。
一方で、スマートフォン対応を行なっていない歯科医院のホームページはいまだに多いのも現状です。そのため、スマートフォン対応を行うだけでも集客力に差が付くといえる状況です。
「スマートフォン専用サイトとレスポンシブサイトのどちらが良いのか」という質問を多く頂きます。
スマートフォン専用サイト
- 専用なので、よりスマートフォンに適したデザインが可能。
- 1サイト分の制作費と保守コストがかかるためコスト高になる。
レスポンシブサイト
- PCサイトと共有できるため、制作費・保守コストを抑えられる。
- 電話の発着信や相談予約フォーム機能も付けられるので、十分なスマートフォン対応となる。
デザイン
しばしば、「とりあえずデザイン作って」とご依頼いただくのですが、ほとんどの場合お断りしております。
なぜなら、「見た目のキレイさ」と「集患力」は違うからです。
※キレイなホームページ=集患できるホームページでしたら、レオナルドダビンチのモナリザの掲載をおすすめします。
集患できるホームページのデザインとは、「ユーザーがストレスを感じず見やすい」「医院の魅力が伝わる」デザインです。
具体的な作業内容としては、「医院の魅力」「競合との違い」を整理して、何を1番に目立たせて、何を2番目3番目に目立たせるかを決めて、それを「ユーザーがストレスを感じず見やすい」「医院の魅力が伝わる」ホームページのデザインに反映します。
アクセスアップ対策
歯科医院ごとに独自の商圏があります。
訪問歯科基準ですと半径16kmですが、ほとんどの患者様が電車や自転車・買い物ついででの通院でしたら半径500m~1kmが適切でしょうか。
※「より魅力の伝わるホームページ」をお持ちなら、医院のある都道府県内の全体から集患することが可能です。
商圏内にいる患者様は、どのようにしてインターネットで歯科医院を探すのでしょうか?
通院を考えれば、【自分の住んでいる市区町村名+痛くない歯医者】や【通勤通学で使う駅名+矯正歯科】でしょう。
ここで、SEO対策・PPC広告の出番です。
【商圏+欲しい患者】 例)「上野+歯科」「梅田+矯正歯科」
私達は日本有数の「地名+歯科」などで現在進行形の実績が多くあります。
お気軽にご相談下さい。
投稿者プロフィール

- 取締役 / Webプロデューサー
-
企画・制作・運営・SEO・PPC・その他運営補助サービスを担当しています。
小さい会社なのでほとんどの案件に顔を突っ込んでいます。
現実的で裏表のない提案しかできません(汗)
最新の投稿
企画2016.03.01増患する歯科医院のホームページについて
企画2016.03.01ホームページ・ビルダーなどの作成ツールについて
お客様事例2016.03.01【お客様事例】しらかば動物病院様